• LinkedIn icon

コネクタの名称

コネクタの各部の名称、接続形態および端子形態の名称と特長がご覧いただけます。

各部の名称接続形態別コネクタ端子形態


各部の名称

コネクタの各部の名称を図解でご覧いただけます。各部の名称
ブラウザでPDFが正しく表示されない場合はファイルに保存してご覧ください。


接続形態別コネクタ

プリント基板を直接接続するタイプ、ケーブルを介して接続するタイプとメモリー媒体を接続するタイプに大別されます。

基板対ケーブル接続用

機器内でプリント基板を直接接続するコネクタです。

boad to board

基板対ケーブル接続用

プリント基板間をフラットケーブルという何本かの銅線を平面横並びにつなげたケーブルで接続するタイプと、何本かの銅線を丸型にまとめたケーブルで接続するタイプがあります。基板対フラットケーブル接続は、主に機器内で使われ、機器内のプリント基板実装に自由度を持たせることができます。基板対ケーブル接続は機器間で使われる場合はI/O(input/output)コネクタとも言われ、機器の配置に自由度を与えます。

board to cable


PCカード用

メモリーカードなどの媒体を基板に接続するコネクタです。

pc card


端子形態

コネクタの端子形態の代表的なものは以下の通りです。

はんだ付け

はんだゴテ一本で各種の線材に対応できる手軽さから試作や小ロットに使われますが、技術の差が信頼性に直結するためしっかりした作業指導が大切です。
またターミナル部分の穴への引っかけ、巻きつけなど基本を守る必要があります。

はんだ付け作業は、コンタクト側(かん合面)を上にして実施してください。


はんだ付け作業

ワイヤーラッピング

ラッピングツールにより確実に結線でき手直しも簡単にできますが、結線スペースが大きいことが難点で、多層プリント板の普及により使われなくなってきています。
試作や実験室などでの用途では使われる場合があります。

wrapping


圧着

民生用から産業用まで現在最も多く用いられている結線形態です。全自動機の普及により大幅な結線工数の低減や品質の均一性も期待でき、極細線から太線まで結線できるのも特長です。

crimping


圧接

コンタクトスリットにケーブルを圧入するこの方式は、一括結線が可能で急速に普及しました。産業用では1.27mmや0.635mmのフラットケーブル用、民生用では2mm用が多く用いられています。

idc



コネクタトップページへ